2007年01月26日
メンタル弱し
昨日はWヘッダーテニスの日
。
午前の部はアウトドア、オムニ。
風がビュンビュン、渦巻いてました
。
エンゾさんもいらっしゃる予定でしたが、朝になって「行けなくなりました~」のメールが、、、残念です
。
強風に翻弄される姿が見られると、密かに期待していたのに、、、
。
やっぱり、強風のせいで「ありえな~い、シンジラレナ~イ」ボールの連続
。
ただね、「しっかり打った(踏み込んで、体重が乗った)ボールは、ちょっとやそっとの風の影響は受けないんだ」って、気がつきました
(「今頃何言ってんの」って、言わないで下さい「体重が重いからだ」と言うのも×)。
午後の部はインドア、ハード。
風は言い訳になりません、そんでもって、お上手なおば様方との修行テニス、、、
。
コーチ(ジュースサイド)と一人(アドサイド)が向こう側の前並行陣で、
こっち側はアドサイドが後ろの雁行陣。
コーチが前に短めの球を出して、こっちのアドサイドの人はフォアに回り込んで、相手の間を狙って打って、前に詰めていくって言う練習。
「二人の間を抜く気で打ちなさい
」って事なのに、、、、。
ネット連発
、それも、ネットの白いテープのあたりばかり
。
おば様に「メンタル弱いね~」言われちゃいました
。
だって、浮いちゃったら、コーチがバシンするから、回転かけて沈めようとして、回転かかりすぎ。
まずはネットを越さないと、話になりません、、、反省。
後のゲームは4ゲーム先取で、2勝2敗
。
ここでもメンタルの大切さが自分なりにちょっとわかったような、、、。
「こっちにこないで」「バックにきたら嫌だな」と思ってると、ミスしちゃいます
。
「よっしゃー!、かかってこい!
」って思ってると、バックに来ても、何とかなるもんです。
でもって、ポーチとかもいいタイミングで出られて、決まる!
。
常に「よっしゃー!、かかってこい!」でテニスができると良いんですけどね。
気合が長続きしません。
気合のスイッチ、どこにあるんだろう???
見つけたら「ON 」にしたまま、上からテープで固定しておくのに、、、

午前の部はアウトドア、オムニ。
風がビュンビュン、渦巻いてました

エンゾさんもいらっしゃる予定でしたが、朝になって「行けなくなりました~」のメールが、、、残念です

強風に翻弄される姿が見られると、密かに期待していたのに、、、

やっぱり、強風のせいで「ありえな~い、シンジラレナ~イ」ボールの連続

ただね、「しっかり打った(踏み込んで、体重が乗った)ボールは、ちょっとやそっとの風の影響は受けないんだ」って、気がつきました

午後の部はインドア、ハード。
風は言い訳になりません、そんでもって、お上手なおば様方との修行テニス、、、

コーチ(ジュースサイド)と一人(アドサイド)が向こう側の前並行陣で、
こっち側はアドサイドが後ろの雁行陣。
コーチが前に短めの球を出して、こっちのアドサイドの人はフォアに回り込んで、相手の間を狙って打って、前に詰めていくって言う練習。
「二人の間を抜く気で打ちなさい

ネット連発


おば様に「メンタル弱いね~」言われちゃいました

だって、浮いちゃったら、コーチがバシンするから、回転かけて沈めようとして、回転かかりすぎ。
まずはネットを越さないと、話になりません、、、反省。
後のゲームは4ゲーム先取で、2勝2敗

ここでもメンタルの大切さが自分なりにちょっとわかったような、、、。
「こっちにこないで」「バックにきたら嫌だな」と思ってると、ミスしちゃいます

「よっしゃー!、かかってこい!

でもって、ポーチとかもいいタイミングで出られて、決まる!

常に「よっしゃー!、かかってこい!」でテニスができると良いんですけどね。
気合が長続きしません。
気合のスイッチ、どこにあるんだろう???
見つけたら「ON 」にしたまま、上からテープで固定しておくのに、、、
